運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1344件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

共働き世帯も増える中、それぞれのニーズを踏まえた上で、これは二年に一回の診療報酬改定の際に出ている通知ですので、このまま順当にいけば、来年、令和四年の三月に新たにこの通知を出し直すわけですけれども、ちょっとこれは文言を工夫して、実際に付添介護をしたいという方は本当にいらっしゃるので、一定配慮は、両面の配慮が必要だと思うんですけれども、間違っても、共働きでもう二十四時間なんて付添いできないよという

津村啓介

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

公明党は、一〇〇%にするべきじゃないかというのをずっと求めておりまして、というのは、今、世の中、共働きがこれだけ多い中で、二人で家計を支えているのに、一人が半分になるというんだと相当生活が厳しくなる、これも育休が取れない大きな一つの原因じゃないか。ここはさっきの舟橋参考人アンケート調査の中でも結果が出ておりましたが。  

伊佐進一

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

我が国の世帯人数につきましては小規模世帯増加が継続すると見込まれるとともに、共働き子育て世帯高齢者世帯において駅への近接性断熱性能などの質に対するニーズが高まっている中で、面積規模に対するニーズが相対的に低下しているという声もございます。  一方で、良好な住宅の質を確保するためには、ある程度の住宅の広さは必要かと考えております。

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

その一方で、導入した場合の共働き世帯への影響等の御意見もございました。そういうことで、検討の結果、今回の見直しでは導入を見送ることとしたものであります。  改正法案では、附則検討規定を設け、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給、そしてその財源在り方支給要件在り方について検討をすることというふうにしております。

坂本哲志

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

従来、日本が個人所得課税制度を取っていて、共働き世帯よりも片働き世帯の方が同じ世帯収入であれば税負担が重いという考え方は、帰属所得によって説明されると考えられてきました。  帰属所得というのは、収入、キャッシュの収入はないけれども、その収入があるのと同等の生活水準があるよという考え方です。

是枝俊悟

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ただ、給与のみならず、あとはどういう方法でそれを応援できるかということで、地方においては、地方創生の中で、やはり、若い人たちの、子育て世帯住宅を造ったり、あと共働き人たちのための、子供を預かる、土曜、日曜も含めて、食事も含めて、預かるような保育園の仕組みとか、町ぐるみでやっているようなところもあります。  

梶山弘志

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

所得で切るということは、切っているんですよと言いつつも、やっぱり一定程度その排除する人が出てくるということになるので、お金については、済みませんが、いつ、これ政令で決めるので、今は、一千二百万というのはあくまでも扶養する奥さんがいて二人子供ケースだけの話でありますので、今共働きが、大臣、主流ですよね。もう七〇%以上共働きで、子供一人養っているケースだったら八百万ぐらいまで下がるわけですよね。

矢田わか子

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

法案でも、子育て支援に積極的な企業への助成事業創設や、所得多寡共働き世帯か否かを問わず、様々な地域子育て支援を行う関係機関相互連携推進に関する事項を盛り込み、支援の拡充を図ってまいります。  引き続き、子育てに希望を持つことができるような社会になるよう、各家庭状況子供の成長のステージに応じた子育て支援充実を図ってまいります。  所得制限考え方についてお尋ねがありました。  

坂本哲志

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

共働き世帯専業主婦世帯を上回ってから二十数年が経過しています。しかしながら、市場はまだまだ共働き仕様になっていないため、多岐にわたる環境整備が必要です。今回の特例給付廃止によって生み出される財源は、結局のところ、子育て関係の予算を待機児童解消に回して使うだけで、子育て世帯への支援は増えていないと考えます。  

高木かおり

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○副大臣山本博司君) ヤングケアラー背景でございますけれども、少子高齢化核家族化進展共働き世帯増加、また家庭経済状況変化といった様々な要因があるものと考えておる次第でございます。こうした中で、親の介護障害、貧困といった複合的な要因に適切に対応することが必要でございまして、本年三月、私と丹羽文部科学大臣共同議長とするプロジェクトチームを設置したところでございます。  

山本博司

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

3 世帯合算導入については、共働き世帯への影響世帯間の公平等を踏まえ、検討すること。  六 出生率の回復に成功した主要先進国における家族関係社会支出の対GDP比参考に、少子化社会対策大綱等に基づき、ライフステージに応じた総合的な少子化対策に向けた取組について、具体的な検討を進めること。また、附則第二条の規定の趣旨に基づき、子どもの数等に応じた児童手当充実について検討を行うこと。  

今井雅人

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

もう一つ共働きで、夫婦とも一千百万円の年収があって、子供さんが二人おられます。  世帯で見ると、最初のケース年収一千二百万円です。次のケース、二番目のケースは二千二百万円です。こういう家庭があった場合、一番目の世帯収入が千二百万円の方たちは今回特例給付をもうもらえなくなる、ところが、世帯収入が二千二百万円の家庭給付をこれからももらうことができる、こういうことでよろしいですか。

今井雅人

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

しかし、じゃ、一千二百万円、一人が働いて一人が家庭に入っていらっしゃる家と、共働き子育てをしている人のどちらの負担が重いかということを考えると、これがまた一緒になってしまうというのも、同じ扱いを受けるというのもなかなか公平性に欠けるのではないかと思うんですが、大臣はどうお考えですか。

今井雅人

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

たち思いとしては、両性の方に来ていただいて、両親共にというふうな思いはあったんですが、なかなか男性の方来ていただけなかったんですが、本当に四、五年前ぐらいからは、男性ももう取ったよということで経験者として参加していただいたりとか、実際に取りたいと思うので、女性でもいいから先輩としてどういうアドバイスありますかというようなことを共働きなので聞きたいというふうな形で、男性の方も参加するようになったというのは

田村まみ

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

私は、共働き両親でございましたので、そうした姿を母が見ると、現代のパパは優しいねと、当時、父が全然手伝ってくれなかったからだと思うんですが、そうした頑張っているパパたちの姿をほほ笑ましく見る母の姿を見ると、私は逆に大変な中で育ててもらったんだなということを思うわけですが、父が顧みなかった分、周りに支える雰囲気が非常に地域にあったり、職場にあったということを母が申しておりました。  

本田顕子

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

つまり、共働き世帯が増えていることから、世帯合算で見ればより高くなる可能性も考慮に入れる必要があります。  また、年収が千二百万を超える世帯では金融資産が大きいということも示されていますし、児童手当が実際の生活費養育費よりも将来の貯蓄や保険料として使用されているというようなことも内閣府のデータで示されています。

秋田喜代美